自立支援医療費制度について

重要な変更点のみ記載しておきます。

@有効期間は「1年間」
(現在の32条は、「2年間」)

A負担額

世帯の
所得に
よる区分
生活保護
受給世帯
市民税非課税世帯 市民税課税世帯
受診者(18歳未満の場
合は保護者)の収入が
年間80万円以下
左記以外の
市民税非課税
世帯
市民税
(所得割額)
2万円未満
市民税
(所得割額)

2万円以上
20万円未満
市民税
(所得割額)

20万円以上
自己
負担額
無料 医療費の1割
負担上限:
2500円/月
医療費の1割
負担上限:
5000円/月
医療費の1割 医療費の1割 公費負担の
対象外
上記所得区分で「重度かつ継続」に該当
医療費の1割
負担上限:
月5000円
医療費の1割
負担上限:
月10000円
医療費の1割
負担上限:
月20000円

「重度かつ継続」とは?
以下のいずれかに該当する方を指します。
T:
・統合失調症、躁うつ病、うつ病、てんかん、認知症等の脳機能障害、薬物関連障害(依存症等)
・精神医療に一定以上の経験を有する医師が判断した方
U:
・医療保険の高額療養費の多数該当の方

*** 重要事項 ***

A自己負担額の表欄「赤色枠」で示された項目(市民税課税世帯)は、表には書いてあるだけで、実際には適用されないそうです。(病院での情報)
ですので、「重度かつ継続」の申請を必ず行う必要があります。(黄色枠の判定にする
負担上限がそんだけもいかないから、申請しなくてもいいやと思っていたら、3割負担になっちゃいます。

病院の窓口で、○をしてもらって、病院名のハンコをうってもらうだけです。
(申請用紙は一緒に配布されているはずです。)
私のところでは、無料でやってくれました。

他の申請用紙は、なんとかかんとか書きましょう。
それだけで、3割負担から1割負担になります。
それと、保険証のコピーも必要です。
また、扶養に入っていれ(家族を入れている場合も)ば、所得が変ってくるので、注意が必要です。

不明な点があれば、送付されてきた封筒にはいっている保健所等に聞いてみるか、病院で聞いてみると一番です。
私には聞かないでくださいねペコリ(o_ _)o))